日本と言えば、和室!畳も長く使うことによって寿命がきてしまいます。
環境やお手入れの具合で違いもございますが、畳は年数が経つにつれて、色が変わったり、擦り切れたりしてきます。
どのくらい傷んだり、年数はどのくらいで交換した方がいいのかなど、ご説明します。
まず畳の構造は、畳表と畳床、畳縁の三つで構成されています。
畳表とは、普段みなさんがメインでみられているところです。
いわゆる表面ですね。
畳床とは畳の中の芯の部分です。ここが傷んでくると踏み心地が悪くなり、踏むと沈んだりします。
畳縁とは畳の側面に縫い付けてある布生地のことです。
畳を保護する役割があります。様々な模様や色も選べます。
以上が畳の構造です。
では畳の工事にはどのようなものがあるかご説明します。
畳新調・・・新畳へ入替することです。イメージしやすいと思います。畳表と畳床、畳縁すべて新品に交換します。
畳裏返し・・・畳を新調してから5年が目安です。裏返しといっても、畳をひっくり返すのでありませんよ!
畳表の裏にあったきれいな面を表にすることです。
畳床から畳表を剥がし反対に貼りなおすことで完成します。
畳裏返しは費用面でメリットはありますが、ひっくり返してみないとわからない(痛み・傷)デメリットもあります。
畳表替え・・・畳表と畳縁の交換です。この場合畳床は既存のまま使います。畳床が傷んでいる場合は新調をおすすめします。
畳の表面と縁が新しくなり、お部屋の香りも違ってきます。
以上が畳工事の基本です。
次回は畳の寿命(交換時期)についてご説明させていただきますね!
———————————————————————————
千種区で頑張るユーキでは、電気のことは勿論、畳工事の事もお任せ下さい!
まずは相談!お気軽にお電話くださいね(^^)v